日本安全運転医療学会とは
学会の組織
顧問 | ・虎の門病院 大内尉義 ・長野保健医療大学 中島八十一 ・門司メディカルセンター 蜂須賀研二 ・原宿リハビリテーション病院 林泰史 ・認知症介護研究・研修東京センター 本間昭 ・東京慈恵会医科大学 米本恭三 |
---|---|
理事長 | 東京慈恵会医科大学附属第三病院リハビリテーション科 渡邉 修 |
理事 | 飯島節,飯田真也,大場秀樹,小倉由紀,加藤徳明,上村直人,小林康孝,佐伯覚, 外川佑,武原格,玉井顕,一杉正仁,藤田佳男,松永勝也,水野幸治,三村將,山田恭平, 横山雅之,渡邉修 |
評議員 | 荒井由美子,生田純一,池田学,石川篤,井上剛伸,岩佐英志,牛場直子,大熊諒,岡崎哲也, 奥野隆司,加藤貴志,鎌田実,菊池尚久,栗林環,合志和晃,﨑村陽子,佐藤卓也,佐藤万美子,澤田辰徳,小竹元基,関根道昭,高井真希子,田中智子,種村留美,永井正夫,西則彦, 橋本弦太郎,馬塲美年子,平野正仁,廣澤全紀,藤田庸子,堀川悦夫,中津留正剛,二宮正樹, 松嶋康之,三澤陵,目黒謙一,柳原幸治,山嵜未音,吉野修,渡辺容子 |
運営事務局 | 東京慈恵会医科大学附属第三病院リハビリテーション科 〒201-8601 東京都狛江市和泉本町4-11-1 TEL:03-3480-1151 E-mail: |
本学会で取り扱うテーマ
- 自動車運転およびその他の移動手段に関与する認知機能および身体機能
- 自動車運転およびその他の移動手段に関する医学的判断やリハビリテーション
- 実車教習や指導
- 医療・自動車教習所・公安委員会との連携
- 補助装置や支援装置の開発
- 高齢者や障害者の移動手段確保
- 交通の安全確保
多彩な専門職種の参加
医療関係者 | 医師(精神科,神経内科,脳神経外科,リハビリテーション科,老年病科など) 看護師,作業療法士,理学療法士,言語聴覚士,臨床心理士など |
---|---|
福祉関係者 | 社会福祉士,生活指導員など |
教育研究関係者 | 工学者,自動車工学者、リハ工学者、認知科学者、実験心理学者、社会学者など |
自動車教習所関係者 | 指導員など |
行政関係者 | 警察や公安委員会(交通安全に関与する機関・団体等を含む),医療福祉,運輸・建設など |
企業関係者 | 自動車の開発、補助・支援装置の開発・販売など |
日本安全運転医療学会定款
文責:日本安全運転医療学会 更新日:2022年4月1日