第5巻第1号

目次

巻頭言

小林康孝 P1-2

年会費のお願い

事務局 P3

第8回 日本安全運転医療学会学術集会の報告

武原 格 P4-5

第9回 日本安全運転医療学会学術集会のご案内

玉井 顯 P6

学会認定士制度について

加藤徳明 P7-8

【特集】人とまちを支える多様な移動支援

脳損傷後の地域移動支援:(運転中断とWell-being)

吉原理美 P9-14

地域生活支援の視点から考える医療機関における自動車運転再開支援と運転中断支援

那須識徳 P15-22

移動の自由と安全を守るために(高齢者と共に考える和歌山県での取り組み)

鍵野将平 P23-30

地域住民で支えあう外出と交通とまちづくり~東京都での取り組みを通して~

永島 匡 P31-33

【病院紹介】

世田谷記念病院の自動車運転支援の取り組み

牛場直子 P34-38

【総説】

自動車運転と脳機能解剖

渡邉 修 P39-46

【教習所紹介】

株式会社シグマ 平和橋自動車教習所

小貫秀二 P47-48

【原著論文・症例報告】

栃木県の農村地帯在住の高齢者に対する自動車運転調査結果
(小山市豊田地区の65歳以上における自動車運転アンケート調査)

生井宏満 P49-57

回復期リハビリテーション病棟を経て退院したくも膜下出血患者の運転再開についての検討

冨士井 睦 P58-63

運転中の視野範囲を可視化する試み
ー普通自動車を用いた車内4箇所の視線角度測定による評価―

園原和樹 P64-72


【日本安全運転医療学会誌TOPに戻る】